名古屋地区の住宅ローンの金利動向 平成25年6月

平成2564日現在の、名古屋地区の住宅ローンの金利動向です。

 

アベノミクスと日銀の“異次元”金融緩和の影響から、

固定金利タイプに影響を与える10年モノの日本国債(長期金利)が

先月中旬から下旬にかけて+0.3%の0.9%程度まで急上昇。

 

その影響がどのように出たのでしょうか?

 

 

まずは変動金利タイプから。

 

変動金利に影響を与える日銀のゼロ金利政策は終わったものの、

大幅な量的・質的金融緩和が行われています。

 

そのため変動金利については全く動きが無く、先月に続き据置きで、

三井住友信託の0.775%を筆頭に

1.0%前後の低水準で推移しています。

 

日銀の金融緩和政策は物価上昇率が2.0%になるまで継続の

見込みなので、変動金利も当面現在の水準で推移すると思われます。

 

 

次に、固定金利タイプ固定金利期間選択タイプ

 

冒頭にご紹介したとおり、大幅に上昇した長期金利に合わせて、

3年という短期の固定金利期間選択タイプから

超長期の35年固定金利まで、軒並み上昇しています。

 

地銀信金は0.1%程度と比較的上昇幅も控え目ですが、

メガバンクでは0.2%から、長期の固定金利になると

0.35%などと大幅に上昇しています。

 

その結果、10年固定の表向きの優遇金利は

1.501.60程度がボリュームゾーンとなっています。

 

ただし、地銀信金には月初ではなく、

月の途中で金利を改定する金融機関もあるため、

ここ半月程度は10年固定金利で

表向き1.25%という金融機関が並存しています。

 

 

また、固定金利が大幅利上げされる中、三井住友銀行では

当初3年間が0.6、当初期間終了後の引下げが△1.6という、

思い切った商品を投入しています。

 

これは、日銀の貸出支援基金制度を利用したもので、

731日までの期間限定となります。

 

(ただし、当初3年間の金利は低いですが、

 当初期間終了の4年目以降は金利が上がり、

 店頭金利が現在の金利水準のままでも1.5%となります)

 

 

そして、フラット35

 

先月は長期金利が上昇したものの据え置きと、

過去最低の水準で推移していましたが、

今月は民間の住宅ローンと同様、大幅に上昇しました。

 (カッコ内は対前月)

 

 ・20年以内  1.74%(+0.20%)

 ・20年超    2.03%(+0.22%)

 ・フラット50  2.61%(+0.17%)

 

 

ただ、一気に0.2%程度上昇したとは言え、

それでも20年超タイプで2.00%台前半と今年3月と同様の水準。

いまだに低金利の水準であると言えます。

 

わずか1年半~2年前には長期金利は1.0%~1.3%程度で

推移していたことを考えれば、2.0%を切っていたことが

“異常な低金利”であったと言う方が正しいでしょう。

 

 

ちなみに、長期金利は先月末から再び下がってきており、

本日の終値で0.8%台となっています。

今後の長期金利の動きが注目されます。